岸谷小学校6年生 「お金の知識」学ぶ 鶴見区内郵便局員らが金融教育授業
横浜市立岸谷小学校=鶴見区岸谷1−6−1=で9月15日、郵便局員らによる金融教育授業が行われ、同校6年生約60人が「お金の知識」を学んだ。
この授業は、市内郵便局による地域貢献の一環として行われているもの。
幼少期からお金に興味をもってもらい、金融リテラシーを高めることなどを目的としている。
「必要なもの」と「欲しいもの」
当日は講師として、鶴見区内の横浜下野谷郵便局・片平昌久局長や横浜岸谷郵便局・稲毛淳局長ら5人が参加。
ゆうちょ銀行作成の小学校5・6年生向け教材「お金のちしき」を活用しながら授業を展開した。
授業では、お金の役割や、「生活に必要なもの」と「欲しいもの」を示しながら使い方を解説。配布したお小遣い帳の使用法なども伝授された。
起業や投資体験経て学び深める
同校によると、6年生はこれまで総合の授業で、自分たちが考案した会社をプレゼンテーションしあうなど「起業」について学習。
投資の流れも体験していたとし、 「自分が銀行員だったら、どんな会社にお金を貸し出すか」という問いに、「貸して潰れたら困るので、潰れる心配の少ない医療介護系がいい」などと発表する場面もあり、児童らは学びを深めている様子だった。
参加した児童は「これまでは欲しいものの優先順位が高かったが、計画を立て、お金をきちんと使えるようにしたい」「焦って使わず、繰り越すことも大切と感じた」と話した。
防災意識向上も呼びかけ
また、当日は鶴見区内22の郵便局が防災週間に配布した鶴見区内防災情報冊子も配布。
稲毛局長が「岸谷小学校は防災拠点になる。通学路をよく知るみんなが、高齢者を助けてほしい。そのために地域とつながりをもって」と語り、防災意識向上なども呼びかけた。
児童たちからは「まちに貢献できる人材になりたい」「地域の人とつながりを持つことで命が助かるなら、もっと地域行事に参加したい」と声が上がっていた。