こんにちは!NPO法人つるみままっぷです。

3月11日(火)午前、パルシステム神奈川 鶴見センターにて離乳食講座を開催しました。

主催は『しんつる赤ちゃんcafé』。
昨年4月から矢向地区で始めている赤ちゃんcaféのスタッフメンバーです。

詳しくはこちら

さて、どんな会だったのでしょう。

離乳食講座の準備、頑張りました!

パルシステム神奈川 鶴見センターには、昨年の春、見学に行っていました。

明るい会議室、託児用のお部屋、キッチンもあり、「地域に開いていきたい」とお話しされていたので、何かご一緒できることがあるといいなと思っていました。

一年後、こうして一緒に講座の企画を進めることができて、とても嬉しかったです。

まずは、zoomで打ち合わせ。
メールのやり取りで知り合っていても、顔を見ながらお話しするのは、また違いますよね。

身近に感じることができて、オンラインであっても集まる大切さを感じることができました。

初めての企画は、告知が難しいですね。

初めてのコラボなので、全てがゼロからのスタートです。

パルシステムさんは会員さん用LINEで、私たちはInstagramで告知をしました。

子どもが小さいお友だちにも声をかけたら「もう申し込みましたよ!」とお返事が来て嬉しかったです。

応募人数がなかなか増えず「たくさん来てくれますように…」と祈っていました。

応募多数の場合、抽選の予定だったのですが、抽選の必要はなく、パルシステムさんから当選通知を送っていただきました。

細かいところを詰めながら…いよいよ開催です!

それぞれのイメージを擦り合わせながら、当日を迎えます。

講座は、しんつる赤ちゃんcaféの担当。離乳食の部分は、パルシステムさんにお願いしました。

その中で、調理デモを実演していただけることになったのが、特に嬉しかったところです。

講座用には、担当スタッフがパワポを作ってくれました。とてもわかりやすい内容で、良い講座になりそうだなと感じました。

メールのやり取りを繰り返し、タイムスケジュールを調整して、当日を迎えます。

いよいよ本番です。

離乳食講座が始まりました!

当日は暖かく、雨にならずにホッとしました。

パルシステムさんが、会場と試食の準備を進めてくれていて、とても有り難かったです。

見守りの保育ボランティアさんも来てくれて、準備万端!参加者さんも無事に着いて、離乳食講座が始まりました。

講座内容は、食べる時に大切にしたいこと。

離乳食というと、栄養面や作り方をイメージすると思いますが、今回は《食べる時》に焦点を当てて、講座を進めてみました。

参加者さんからは、食べる量について質問があり、保育士でもあるスタッフから保育園ではどのくらい食べているか、教えてもらいました。

栄養士免許を持つスタッフもいて、栄養面で気にかけると良い点も聞くことができました。

講座を開催して感じたこと

保育士も栄養士もどちらも偶然なのですが、資格を持ったスタッフがいることの強みを感じました。

もう1人は、告知のチラシをすぐに作ってくれたり、当日は調理補助や子どもの見守りなど裏方でしっかりみんなを支えてくれました。

参加者さんも質問の答えを聞いて安心された様子で、見ていてこちらもホッとしました。

パルシステムさんの調理デモでは、便利グッズを教えてもらい、興味津々でした。

事前に、試作をしてより良い方法を考えてくださっていて、とても有り難かったです。

こうして、持ち場ごとに得意分野を活かして、一つの形にまとめるのは、とても素敵なやり方だなとしみじみ思いました。

今後のこと

『ハードルを高く設定していたけど、頑張りすぎずに離乳食を進めていきたいです』

参加者さんから嬉しい感想をいただき、「またこの講座をやれたらいいな!」と思いました。

パルシステムさんの離乳食に役立つ食材もたくさん知ることができ、ペースト状に裏ごしされた食材は、特に便利だなと思いました。

終わった後に、パルシステムさんと次年度の話も少しすることができました。

どんな場所で、どんなふうに進めていったら、離乳食に困っている人により届けていくことができるのでしょう。

次年度も、どこかで開催できるのを楽しみにしています。

最後に、今回主催したしんつる赤ちゃんcaféメンバーからの感想をどうぞ。

「可愛いママと赤ちゃんにお会い出来、とても楽しい時間になりました。離乳食=大変!面倒くさい!というイメージもありますが、数カ月の貴重な食の体験期間を少しでも思い出に出来るように今後もこのような場を作っていきたいと思います。
」とみおか

「今回のイベントを通して、改めて『離乳食』について私自身も学ばせていただきました。離乳食が始まる前や始まると、初めてのことの連続で、戸惑うことや大変なこともあるかもしれませんが、この期間の頑張りがその後の成長に繋がるんだと強く感じてます。
だからこそ、ポイントを押さえるところは押さえて、手を抜くところはしっかりと抜く!!
食の始まりの離乳食期間を親子で楽しく過ごしていけるように、このような機会をこれからも作っていきたいと思います!」ささはら

「離乳食の時期は、私自身もたくさん悩んだことを思い出します。その中で、手軽に使える食材を知ったり、他のママたちの話を聞いたりすることですごく助けられたので、今回のイベントが、皆さんにとってそのような機会になれば嬉しく思います。
離乳食は、赤ちゃんが「食べる楽しさ」に出会う大切な第一歩。焦らずに、赤ちゃんのペースを大切にしながら、一緒に楽しんで進めていけたらいいですね。」つねずみ

つるみままっぷは、子育て中のママたちの夢を叶えていけたらと願っています。

子育て中だからって諦める必要はないと思うのです。

「子育て中だから」子育て中にしかできないこともきっとたくさんあるはずです。

これからも素敵な企画を応援していきたいなと思っています。

4月からのやりたいことを考えるミーティングを開きます。予約不要です。気になったらのぞいてみませんか?

子連れ大歓迎です♪
終わったら、隣の公園で遊んじゃいますよー

【3/23(日)10:00〜11:30】 新鶴見小学校コミュニティハウス和室 ※参加無料 出入り自由

あなたの夢も叶えてみませんか?
よかったら、あなたの夢をわたしたちに話してみててくださいね!

会えるのを楽しみにしています。

NPO法人つるみままっぷ
今井幸子

しんつる赤ちゃんcafé
富岡明日香
笹原知美
常住智美

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

つるみままっぷでは、親子でお出かけしたくなる情報発信を始め、子育て中のママが地域と繋がれるような居場所づくりなど様々な活動をしています。
最新の情報はインスタグラムでご確認ください。
HP:https://www.tsurumimamap.com/
Instagram:https://www.instagram.com/tsurumimamap/?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA%3D%3D


最新記事