鶴見のまちの魅力 ラッピングタクシーでPR 西口拠点の堀場タクシー 車体をシーサーなど“沖縄”一色に
「ようこそ鶴見へ!」―この春から、カラフルなシーサーをまとったラッピングタクシーが、走って鶴見をPRしている。
鶴見区内で目撃談が相次いでいるラッピングタクシー。車体には、色鮮やかな琉球びんがたの色彩を使ったシーサーやハイビスカス、南国の魚たちが描かれている。
「鶴見ちむどんらく」とメッセージも添えられたこの車に乗るのは、個人タクシー・堀場タクシーの堀場蔵人さん(50)。
「どんらく」は自身の名前、「くらんど」を逆から呼んだ愛称。
「二度見、三度見されて、写真撮影される」というほど目を引くラッピングで、鶴見の魅力を発信する。
区内デザイナーがデザイン担当
タクシーのデザインを担当したのは、鶴見区内を拠点にデザイナーとして活動するArt Creative Studio NMR’sにゃんまるず(旧アート工房まんまるず)の藤岡直人さん。
描かれたシーサーは、藤岡さんが生み出した、沖縄の魔除けの守り神・シーサーと猫を組み合わせたオリジナルキャラクターの「しーさにゃん」だ。
地域のイベントなどを通じ、顔見知りだった二人。
タクシーのラッピングは、堀場さんが来場者として遊びに行くだけの立場から、運営側になるためにと考案したものだという。
「ずっと客側だけで、どうしたらタクシーで楽しませる側になれるか、鶴見を盛り上げられるかと考えて辿り着いた」と堀場さんは説明する。
オリジナルキャラを活用
当初、デザインは自分で描くつもりだったが、藤岡さんに依頼したのは、たまたま見かけた知人が着たTシャツがきっかけだった。
「しーさにゃんのTシャツがイメージにぴったりだった」。返還後の沖縄をテーマとしたNHK連続テレビ小説『ちむどんどん』でも、沖縄にルーツのある人が多く住むまちとして舞台の一つに選ばれた鶴見。
そんな鶴見をアピールする題材として、モチーフに選ぶ予定だった沖縄のデザインと、「しーさにゃん」がマッチした。
「見てすぐに『これだ』と思った」と堀場さん。藤岡さんのデザインと知らず、教えられたときは驚いたという。
熱意伝え、各方面から許可
制作にとりかかり、最も苦労したのは許可関係。
前面(ボンネット)へのラッピングは制限があり、広告はNGとなるため、運輸局や横浜市などに自己PRであることなどを説明してまわった。
個人タクシーの組合からも「待った」がかかったが、地域を盛り上げるためだと熱意を伝えると、逆に応援されるようになった。
原点は「鶴見愛」
もともとは区内タクシー会社・東宝タクシーで運転手として勤務していた堀場さん。
「20歳のときに鶴見に越してきたが、最初は工業地帯で冷たいイメージだった。でも、駅前に出て飲み屋に行ったら、みんな仲良く温かくて」。それが鶴見を好きになった理由だ。
鶴見区の観光人材を育てるため、横浜商科大学や区が実施している「鶴見コンシェルジュ養成講座」も受講。鶴見のことを知るたび、原点にあった「好き」が増し、今回につながった。
情報発信できるタクシーに
4月29日から運行を開始し2カ月ほど。テレビなどの取材も受け、『乗りたかったんです』と言われることもあるという。
最初に乗車したという区内在住の舘野隆さんは「知らずに呼んでびっくりした。乗る前に思わず一周回りました。本当に好きじゃなきゃできないこと。鶴見区民として誇らしい」と感心しきり。
藤岡さんは「自分のデザインが区内を走り、鶴見の盛り上げに役立てるのは嬉しい」と話す。
鶴見駅西口のタクシープールを拠点とし、区内外を駆け回る“ちむどんらくタクシー”。堀場さんは「鶴見の観光ガイドとして売り出し、情報発信できるタクシーになれれば」と意気込んでいる。