子育てに役立つ情報地図『つるみままっぷ』2025版ができました。今、配架の準備中です!
NPO法人つるみままっぷです。
法人名にもなっている子育て情報地図『つるみままっぷ』を毎年改訂発行しています。
今日は、地図完成のお知らせです。
どうして「ままっぷ」って言うの?
「ままっぷ」とは、私たちが作った言葉で「ママのマップ」から来ています。
メンバーの誰かがミーティング中にポソっと口にしたのがきっかけです。
寺尾地区から始まったので、初めは「てらおままっぷ」という名前の地図でした。
その後、「つるみままっぷ」と範囲を広げ、「にし」「きた」「みなみ」と6年かけて全部で4枚作り、
2015年に一枚に合体しました。
そんな地図を毎年アップデートして発行しています。
作っているのは、みんな子育て真っ最中のママたちです。
ままっぷって、どうやって作ってるの?
ままっぷは、情報収集→編集→データ修正→校正→印刷と作っています。
まず秋に、子育て支援者会場や親とつどいの広場へ情報収集に行きます。
これが一番大切です。
アップデートする情報がないと、改訂できないからです。
子育て支援者さん、広場の皆さんには、いつも大変お世話になっています。
ありがとうございます!
次に、集めた情報の取捨選択をします。
昔、4枚に分けて作っていた時のメンバーと今も繋がっていて、年に一度編集で集まります。
同窓会みたいだなといつも思います。
あの頃小さかった子どもたちが受験をするような年になり、16年もやっている時の流れを感じます。
みんなでワイワイ話すのが懐かしく、とても楽しいです。
新しくできたお店のこと、なくなってしまったお店のこと、まちの最新情報が飛び交います。
鶴見の変化を一番よく知っているのは、きっと私たちだろうといつも可笑しくなります。
データも、初めはメンバーが作ってくれていました。完成度が高く、自前で作っていることはひそかな自慢で、 大きな自信となりました。
今は、鶴見のArt Creative Studio NMR’s(にゃんまるず)さんにお願いして、私たちは校正に徹しています。
いつも、細かい作業ありがとうございます。
印刷は、ツルミ印刷株式会社さん。
いつもお世話になっています。
オール鶴見で地図を仕上げています。
地図完成!納品後の作業が実は大変なのです。
先週金曜日、地図が納品されました。
6,500部という大量の地図。
ひと束100部なので、65このかたまりが私の仕事場の縁側に並びます。
大変なのが、これに『取説』を挟むこと。
『ままっぷ取扱説明書』という地図の使い方を書いた紙を、一枚一枚地図に挟んでいくのです。
前にタイムアタックしたことがありますが、ひと束100部に取説を挟んで元の束に戻すのに、15分かかりました。
それを65束こなす労力たるや……
というわけで、もう一度各地でままっぷミーティングを開いて、みんなに挟んでもらっています。
今、そのタイミングです。
鶴見じゅうの配架先へ、いよいよお届けです!!
2/6(木)に3箇所目のミーティングを開きます。
☆ままっぷミーティング@寺尾☆
寺尾地域ケアプラザ(東寺尾6-37-14)
10:00〜12:00
予約不要、子連れ歓迎です!!
あと2,000部の挟み込み作業があります。
まちの最新情報を話しながら、楽しく挟み込み作業をしてみませんか。
挟み込みが済んだら、仕分けに入ります。
ままっぷは、公共施設とお店に置かせていただき、無料で配布しています。
○置かせていただいている施設○
・地域子育て支援拠点
・親と子のつどいの広場
・地区センター
・地域ケアプラザ
・コミュニティハウス
・お店
次回、発行のお知らせの時に、詳しい場所をお知らせしますね。
今は、上記の施設や店舗に、仕分けた地図を届け始めています。
手渡しで届けているため、メンバーみんなで手分けして届けています。
鶴見じゅうにままっぷが届いたら…無事任務完了です。
私たちの活動を支えてくれている《ままっぷサポーター》の皆様へも届けていきます。
地図を発行するには、お金が必要です。
その資金として、毎年秋に『ままっぷサポートキャンペーン』を実施しています。
2015年にクラウドファンディングとして始めたこの活動は毎年続けていて、今回も昨年秋に実施しました。
今回は、46名の個人・企業の皆様に《ままっぷサポーター》として応援していただいています。
ご支援いただき、本当にありがとうございます。
そのキャンペーンに応募し、ご寄付やご協賛くださったサポーターの皆様にも、
お礼として地図をお届けしていきます。
次回のままっぷミーティングで皆様への準備をしていく予定です。
サポーターの皆様、楽しみにお待ちくださいね。
全てのお届けが終わったら、ようやく「発行しました!」のお知らせができます。
お届けにひと月ほどの時間をいただいていますので、2月末には鶴見のどこに住んでいても、
徒歩で取りに行けるところにままっぷがある予定です。
これつるにも発行のお知らせをしますので、記事が出たらぜひお近くの施設やお店に足を運んでみてくださいね。
ではまた、ここでお知らせできることを楽しみに。
お届け頑張ってきます!!
引き続き、応援よろしくお願いします。
NPO法人つるみままっぷ
代表 今井幸子
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
つるみままっぷでは、子育てしやすい鶴見区を目指して、親子でお出かけしたくなる情報発信を始め、子育て中のママが地域と繋がれるような居場所づくりなど様々な活動をしています。
最新の情報はインスタグラムでご確認ください。
HP:https://www.tsurumimamap.com/
Instagram:https://www.instagram.com/tsurumimamap/?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA%3D%3D